満月月桃(げっとう)

昔ながらの自然農法で育て、収穫しています

宮古島の満月の夜に採取
宮古島の満月の夜に抽出
だから宮古島満月月桃

日賄時間の変化や温度などと同様、月の溶ち欠けや潮の満ち引きなど、月の引力も地暁上のあらゆる生物に彫響があると言われています。
新月の時には、引力が下に向かい根っこの植劣の収獣や種まさなどに溶月の晒には、引力が上に向かい花や葉、果劣などの収穫に適していると言われています。

月桃とは?

月桃とは、沖縄の山野に群生するショウガ科の植物です。沖縄に生息する月桃には2種類あり、月桃(原種)とタイリン月桃(亜種)が生息しています。
一般的に月桃というと沖縄本島を中心に台湾から奄美大島、鹿児島県佐多岬を北限に広く分布している月桃を指します。

和名:月桃(げっとう)
学名:Alpinia zerumbet
種属名:ショウガ科ハナミョウガ属

月桃の効能

少量しか精油が取れない、希少価値の高い香りです。 古くから虫除けに利用されていました。美肌効果も注目されています。

体への効能
  • 殺菌消毒作用
  • 血圧降下作用
  • 防虫作用
  • 鎮静作用
  • デオドラント作用
  • 抗アレルギー作用
  • 月経痛の緩和
  • 抗炎症作用
  • 肩こり・筋肉痛の緩和

肌への効能

  • 収れん作用
  • 保湿作用
  • 抗酸化作用

その他

  • 虫よけ作用

トップへ戻る